学部・学科・専攻 Department

看護学科

教員紹介

[写真]

在宅看護は、様々な組織形態によって、その地域で生活されている方たちと関わることから始まります。特に、訪問看護では、最もプライベートな空間に立ち入ること、人間対人間の相互関係の中で成り立つサービスであること、そして、それぞれの人生(歴史)そのものにかかわらせていただくことを立脚点として看護を提供することが求められます。
是非、自分自身の社会性と人間性を豊かにすることを常に心がけていただき、看護の喜びや感動を一緒に体感できるよう、本学への入学を心待ちにしております。

氏名 小林 紀明
フリガナ(ローマ字) コバヤシ ノリアキ(Noriaki Kobayashi)
職名 教授
学位 修士(社会学)
担当授業科目
【保健医療学部 看護学科】
地域・在宅看護学、在宅看護学概論、在宅看護方法論Ⅰ、在宅看護方法論Ⅱ、在宅看護学実習、チーム医療論、看護基礎ゼミ、看護研究、統合実習
【大学院 保健医療学研究科 保健医療学専攻】
在宅・公衆衛生学特論Ⅰ、在宅・公衆衛生学特論Ⅱ、在宅・公衆衛生学演習、保健医療学特論、多職種協働・地域連携特論、生活支援医療学特論Ⅲ、健康増進・予防特別研究
専門分野 在宅看護学
現在の研究テーマ 多職種連携における「協働的能力」に関する研究
研究内容キーワード

多職種連携(Interprofessional Cooperation)

介護支援専門員(Care Managers)協働的能力(Cooperative Ability)

ケアマネジメント(Care Management)地域連携(Regional Collaboration)

ティーチング・
ポートフォリオ
詳しくはこちら
主な著書・学術論文 著書
小林紀明,甲斐通子,紙谷由香 共著:『看護師のエンパワーメントに関する意識調査』,pp1070~1072,「看護管理」Vol.17 No.12,医学書院,2007
小林紀明 単著:『4年生大学における看護教育-看護技術教育の方向性を探る-』,「人と教育」,pp106~108,目白大学教育研究所所報,2007年4月№1創刊号
小林紀明 単著:『在宅看護論実習における救急車同乗実習-学習効果および内容に関する検討-』,ラポール「授業の工夫」,メディカ出版,2005(Web掲載)
小林紀明、益子七生 共著:通信衛星による看護教育の沿革授業,pp284~288,「看護教育」Vol.44 No.4,医学書院,2003
小林紀明、出雲和秀、岡崎修、道端哲郎、森本和大、田上和子、他 共著:看護必携シリ-ズ18 循環器看護必携 実践に役立つケアのすべて,pp45~82,学習研究社,1993
学術論文
山田恵子,小林紀明:看護系大学の学生が臨地実習を通して「個人の特性」のコンピテンシーを形成していくプロセス.日本看護研究学会雑誌,41巻5号,p.5_841-5_851,2018
小林紀明,安齋ひとみ,吉田由美他:埼玉県A地域における医療連携とがん療養者・家族への支援.目白大学健康科学研究紀要,pp39~44,2014
小林紀明,奈良雅之,刀根洋子他:がん療養者に対する太極拳の効果に関する最近の研究動向.目白大学健康科学研究紀要,pp1~6,2013
小林紀明:日本の保健医療福祉系大学における インタープロフェッショナル教育(Inter-Professional Education)の動向.目白大学健康科学研究紀要,pp85~92,2012
小林紀明:看護大学生の自己教育力と親子間の心理的距離との関連-看護学部と他学部の比較-.目白大学高等教育研究第17号,pp69~77,2011
小林紀明,平賀元美,平賀恵子:在宅療養者自立支援のためのケアマネジメント.財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団 第14回研究助成・事業助成報告書,pp98~107,2004
学会発表
望月聡一郎,小林紀明,渡邊知佳子,山崎真帆,陶山克洋,鈴木秀樹,倉橋悠子:医療系大学における新型コロナウイルス感染対策に関する学生の意識等調査.第10回日本公衆衛生看護学会学術集会,web開催,1月,2022
小林紀明:介護支援専門員の「協働的能力」を高める要素,第12回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会(文京学院大学 本郷キャンパス),9月,2019
香川さゆり,小林紀明:看護管理者のコンピテンシー獲得の影響要因とセカンドレベル教育との関連,第22回日本看護管理学会(神戸国際会議場),8月,2018
山田恵子,小林紀明:看護大学生の臨地実習における自己学習力の様相,第21回日本看護研究学会(愛知県 東海市芸術劇場、日本福祉大学 東海キャンパス),8月,2017
小林紀明:看護系大学生と介護福祉系大学生の「看護職と介護福祉職の連携」に関する認識と教育カリキュラムとの関連,第34回日本看護科学学会(広島国際会議場),8月,2015