【まわり方の例】(上記のスケジュールの場合)
大学に来るのは2回目の高校3年生
大学説明は聞いたことあるから、10時からは入試の説明を聞いて、次は実習室体験をしようかな。去年とは違う体験ができるみたいだし。そのあとは個別相談で先輩に入試のことを聞けば、入試に役立つ話を聞けるかもしれないな…?
![学生[イメージ]](/examinee-support/images/figure/fig_event_guide03.png)
「オープンキャンパスには行ってみたいけど、どう見てまわればいいのか分からない…」という方のために、本学のイベントをまわる3つのコツを伝授します!
オープンキャンパスは日ごとにタイムスケジュールが決まっていて、それを見ながら自由に学内を見てまわることができます。
スケジュールは日程が近くなるとイベントPick Up!ページと公式アプリにアップされます。事前に、何時にどこへ行くかを決めておくと当日スムーズにまわることができますよ!
大学説明は聞いたことあるから、10時からは入試の説明を聞いて、次は実習室体験をしようかな。去年とは違う体験ができるみたいだし。そのあとは個別相談で先輩に入試のことを聞けば、入試に役立つ話を聞けるかもしれないな…?
希望の分野が決まってない人は、各分野の体験をしてみるのが1番!授業体験ができる模擬講義や、実習室で演習体験ができる企画に参加しましょう!各コーナーにいる学生スタッフや先生が、その分野の特徴や魅力も教えてくれますよ!
オープンキャンパスとは別に、入試対策説明会というイベントもあります。こちらは自由に学内が見てまわれるものではありませんが、このイベントでしか聞けない入試のポイントを知ることができたり、限定公開の過去問などを貰えたりします!受験生は、ぜひこちらも参加することをオススメします!
いかがでしたか?本学では今年度もたくさんのイベントを用意しています。ここに書かれていることを参考にして、ぜひ、お気軽に参加してみてください!
初めて大学を見に行く高校1年生
大学は初めてだから、10時に総合説明を聞いて、そのあと看護学科の説明を聞きたいな。11時から の入試の説明も気になるけど、今回はそれより模擬講義とか実習体験に行ってみようかな!