学部・学科・専攻 Department

看護学科

教員紹介

[写真]

氏名 島田 啓子
フリガナ(ローマ字) シマダ ケイコ(Keiko Shimada)
職名 教授
学位 博士(医学),修士(人間科学)
担当授業科目 助産学の全科目、助産学研究、看護研究、母性看護学概論
専門分野 助産学・母性看護学
現在の研究テーマ 妊産婦・新生児ケアの探求と実証的研究
助産実践の専門性とスキル向上に関する研究
母乳育児支援に関する研究
助産実践におけるチーム医療とIPWに関する研究
助産師教育の課題に関する研究
研究内容キーワード 妊産婦ケア、実証研究、母乳育児の予測、院内助産、助産師外来、助産師教育、アイデンテイテイ形成、専門性、経済的分析
主な著書・学術論文 著書(分担)
「母親学級パワーアップガイド」,島田啓子編,メデイカ出版,全284p, 2011
「今日の助産~マタニテイサイクルの助産診断・実践過程(改定第4版)」,北川真理子, 内山和美編,生田克夫監,p358-369,南江堂,2013
原著
Shimada, K., Murakami, K., Shozu, etal.:M,: Sex-determining region Y levels in maternal plasma : evaluation in abnormal pregnancy,, The journal of obstetrics and gynaecology research 30(2), P.148~P.154,2005
Masayo Awano.,Keiko Shimada,: Development and evaluation of a self care program on breastfeeding in Japan: A quasi-experimental study, International breastfeeding journal 5, p9-12, 2010
松井弘美,島田啓子,永山くに子,:助産学生の分娩介助実習における学びの現象学的探究,母性衛生,55(1),p.128-136,2014
Sekizuka-Kagami ,Shimada K, Tabuchi N :Association between the sense of coherence 13-item version scale score of pregnant women in the second trimester of pregnancy and threatened premature birth, Environmental Health and Preventive Medicine, 20,90-96, 2015.:DOI 10.1007/s12199-014-0436-0
谷内薫,島田啓子,:出生後早期におけるLate Preterm児の体温管理に関する基礎的研究―腋窩温での体温管理下における中枢および抹消深部温の実態―日本助産学会誌, 29(1) ,2015
紙尾千晶,島田啓子,熟練助産師の分娩介助におけるReflection の探究,30周年記念論文賞, 日本助産学会誌、Vol30,No.1,p17-28,2016
Masayo Shima, Keiko Shimada,:Influence of 'Emotions of preconception, prenatal,and brestfeeding for neonatal' on brestfeding intention in mothers who conceived via assisted reproductive technology,Jornal of Wellness and Health Care, Vol.41.No.1, p25-35, 2017
前田咲子,島田啓子,藤田景子,新人助産師の分娩管理自己評価尺度の開発と信頼性および妥当性,母性衛生,Vol58,No.4, p549-556,2018