氏名 | 下田 栄次 |
---|---|
フリガナ(ローマ字) | シモダ エイジ(Shimoda Eiji) |
職名 | 講師 |
学位 | 修士(保健医療学) |
担当授業科目 | 理学療法教養基礎 運動療法学概論 運動療法学基礎演習 運動機能学 運動器系理学療法学演習 物理療法学演習 徒手療法 理学療法管理学Ⅱ 理学療法特論Ⅰ 理学療法特論Ⅱ チーム医療論 |
専門分野 | 運動器理学療法、災害理学療法、地域理学療法 |
現在の研究テーマ | 登山教室における予防事業の実践 災害時におけるリハビリテーション支援体制の構築 |
研究内容キーワード | ヘルスプロモーション 障害予防 登山医学 地域防災 災害リハビリテーション支援 |
主な著書・学術論文 | 原著 |
下田栄次,大森圭貢,他:災害理学療法と災害リハビリテーション支援に関する理学療法士の意識調査.理学療法-技術と研究-.48:61‐69,2020 | |
下田栄次,松田梓:「平成30年7月豪雨災害」災害リハビリテーション支援活動報告-JRAT災害対策東京本部における支援活動の実際と課題-.理学療法-技術と研究-.47:91‐99,2019 |
|
下田栄次,松田梓,他:理学療法士による登山教室における予防の取り組み 登山教室に参加した受講者アンケート調査からみた課題と展望.登山医学.38:10-18,2018 |
|
下田栄次,松田梓,隆島研吾:「平成28年熊本地震」災害リハビリテーション支援活動報告-公益社団法人神奈川県理学療法士会の取り組みと災害支援体制の構築に向けて-.理学療法-技術と研究-.45:75-82,2017 |
|
下田栄次,隆島研吾:県士会(公益法人)の地域・防災システム構築と理学療法・士の役割.PTジャーナル 49:205-212,2015 | |
著書(分担) | |
下田栄次,坂上昇,中尾陽光(日本語版監修):徒手による筋機能マネジメント筋肉テストブック:筋機能の診かた・トリガーポイント・内臓-体性システムの理解,Garten Hans・長谷川早苗,ガイアブックス,東京,2019 | |
下田栄次(分担):災害リハビリテーション標準テキスト,災害(専門職)ボランティアの役割と活動,平時(静穏期)に行う災害リハビリテーション研修体制.大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会(編).医歯薬出版,東京,22-24,123-131,2018 | |
下田栄次(分担):標準理学療法学 専門分野 日常生活活動学・生活環境学(第5版),災害時における避難所の環境調整.鶴見隆正・隆島研吾(編),医学書院,東京,318-324頁,2017 | |
学会発表 | |
Eiji Shimoda,Azusa Matsuda,et al.:The assignments brought from the questionnaire regarding interprofessional working in disaster-Comparing the rehabilitation therapists with public health nurses-.The 14th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine,Japan,Oct,2018 |
|
Eiji Shimoda,Keisuke Hiruta,Azusa Matsuda:The expected roles of Rehabilitation in Community Based Disaster Prevention.The 12th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine,Japan,Sep,2014 |