大学院

保健医療学研究科 博士後期課程

研究指導教員及び主な研究テーマ

看護学領域

研究指導教員名 主な研究テーマ
川本 利恵子
  • 健康問題を抱える人の生活を支援する看護実践ケアに関する研究
  • ナーシングワークの変容と継続教育に関する研究
  • 医療提供体制が及ぼす看護実践力の影響に関する研究
石川 眞里子
  • 小児慢性疾患のトランジション
  • ストーマリハビリテーション
牛田 貴子
  • 家族看護介入に関する研究
  • 高齢者ケア施設における多職種連携に関する研究
  • 老年看護学の教授方略に関する研究
片山 典子
  • 早期精神病の早期介入に関する研究
  • 精神科訪問看護に関する研究
  • アディクション看護に関する研究
本田 芳香
  • 省察的実践教育に関する研究
  • 看護実践教育プログラム開発に関する研究
  • 在宅看取りケアに関わる多職種連携に関する研究
村嶋 幸代
  • 地域包括ケアのシステム構築に関する研究
  • 保健師の人材育成に関する研究
  • 訪問看護の評価に関する研究
山﨑 圭子
  • 妊娠・出産・育児期のセルフモニタリングとセルフケアに関する研究
  • 女性の健康問題に関する研究
  • 不妊治療を経験した女性へのケアに関する研究
山勢 善江
  • 救急・クリティカルケアにおけるACPおよび終末期看護
  • 救急・クリティカルケアにおける家族看護
  • 災害急性期看護
渡部 節子
  • 感染管理及び感染看護ケアとしての問題解決に向けたケアバンドルやケアプログラムの開発
  • 地域における感染管理支援システムの開発

リハビリテーション学領域

教員名 主な研究テーマ
田邉 浩文
  • 再生医療による効果的な心身機能回復リハビリテーションプロトコルに関する研究
  • 音楽家のフォーカルジストニアに関する臨床病態学およびリハビリテーション方法論に関する研究
  • 中枢神経疾患に対する行動心理学的アプローチに関する臨床研究
大森 圭貢
  • 日常生活活動再獲得のための支援に関する研究
  • 非定型発達児の運動発達支援に関する研究
  • 低ストレスで行える身体運動機能把握方法の開発に関する研究
鈴木 雄介
  • 社会的行動障害の症状を有する脳損傷患者の家族介護者への包括的な支援プログラムの構築
  • 高次脳機能障害者への地域生活支援と課題解決に関する研究
  • 外傷性脳損傷患者の社会的行動障害への対応方法に関する研究
森尾 裕志
  • 高齢心疾患患者の下肢筋力、およびバランス能力と歩行能力に関する研究
  • 日常生活に必要な筋力水準について
  • 高齢入院患者における歩行速度と歩幅の関係
山田 拓実
  • 介護・転倒・膝痛予防運動プログラムの開発と普及活動
  • 人工膝関節の歩行・動作解析
  • 超音波診断装置やMRIによる画像やマルチ生体電気インピーダンス法を用いたフレイル・膝痛・運動習慣の研究
増田 雄亮
  • リハビリテーション医療における意思決定・エビデンスに基づく実践に関する研究
  • 神経科学を基盤とした脳卒中後の上肢・ADL障害に対するリハビリテーション研究
  • リハビリテーション科学分野における医療・心理統計手法と尺度開発研究