学部・学科・専攻 Department

臨床教授の紹介

[写真]

横浜市出身、3代にわたるハマっ子です。横浜雙葉学園小中高を経て、東京女子医科大学医学部卒業後、そのまま母校産婦人科学教室入局し10年間勤務、2011年からは母校は非常勤講師となりふれあい横浜ホスピタルに入職、2017年から診療部長を務めています。
医師になって以来、一貫して周産期を専攻してきました。多くの方々がお産は幸せなこと、うまくいって当たり前、と思っておられますが、実際にはたくさんのリスクがあります。だからこそ、その周知も大切な仕事ですが、1人のお母さんもお産で命を落としてほしくない、といつも思っています。

氏名 小林 藍子
フリガナ(ローマ字) コバヤシ アイコ(Aiko Kobayashi)
職名 臨床教授
学位 医学博士
担当授業科目
専門分野 周産期
現在の研究テーマ
研究内容キーワード
主な著者・学術論文 「早産に至った二絨毛膜双胎一児死亡の二例」
日本産科婦人科学会東京地方部会会誌 第53巻 第1号 平成16年3月P.35-37
「突然の心窩部痛で発症したHELLP症候群の一例」
Medical Postgraduates Vol.43 No.3 2005 P. 91-95
「産科DICとその管理」
産婦人科治療 2007 Vol.94 No.2 P. 161-166
「不整脈合併妊娠における早産例の検討と難治性不整脈に対するカテーテルアブレーションの有効性に関する検討」
東京女子医科大学雑誌79巻 12号 平成21年12月 p.525-532
Assessment of the Usefulness of Antithrombin-III in the Management of Disseminated Intravascular Coagulation on Obstetrically Ill Patients
Clin Appl Thromb Hemmost. 2010 Dec, 16(6):688-93