薬学部
教員紹介
| 氏名 | 須田 篤也 |
|---|---|
| フリガナ(ローマ字) | スダ アツヤ(Atsuya Suda) |
| 職名 | 准教授 |
| 学位 | 博士(文学) |
| 担当授業科目 | 総合英語ⅠA、総合英語ⅠB、総合英語ⅡA、総合英語ⅡB、総合英語Ⅲ、英会話A、英会話B、科学英語 |
| 専門分野 | 英米・英語圏文学、外国語教育 |
| 現在の研究テーマ | エリザベス朝演劇、英語教育 |
| 研究内容キーワード | エリザベス朝演劇、大学才人、ジョン・リリー、英語教育 |
| 研究室紹介 | 英語研究学 |
| ティーチング・ ポートフォリオ |
|
| 主な著書・学術論文 | 主な論文 |
「相違する理想的統治者像―ジョン・リリー『キャンパスピ』と『サッフォーとファオ』考察」『英米文学に描かれた時代と社会』悠光堂、2017年 |
|
| 「“パンチ”とは何か―パンチとジュディの人形劇に関する考察」『英米文学に診る仮想と現実』彩流社、2014年 | |
| 「女王(女性)を女王(統治者)として位置づける―女王賛美の作品としての『ガラテア』読解」『文学の万華鏡』れんが書房新社、2010年 | |
| 「『ガラテア』とエリザベス女王―ジョン・リリーのロマンティック喜劇が描く現実世界」『英文学のディスコース』北星堂書店、2004年 | |
| 「Different Images of Queen Elizabeth in Campaspe and Sapho and Phao」『Chiba Review 21/22』千葉大学英文学会、2001年 | |
| 「The Formation and Cultural Contexts of Tudor Modernism」千葉大学社会文化科学研究第4号、2000年 | |
主な著書 |
|
| 『イギリス文学を旅する60章』(共著)明石書店、2018年 | |
| 『イギリスの歴史を知るための50章』(共著)明石書店、2016年 | |
| 『イギリス文化事典』(共著)丸善出版、2014年 | |
| 『イギリス検定』(共著)南雲堂フェニックス、2010年 | |
| 『SLIGHTLY OUT OF FOCUS―キャパが見た激動の20世紀』(共著)南雲堂フェニックス、2006年 |