高大連携事業

高大連携事業

高校×湘南医療大学 高大連携でできる7つのこと

高校×湘南医療大学 高大連携でできる7つのこと

その①出張講義(分野別)

[写真]

本学教員が高校を訪問し、医療分野に関する講義を行います。「看護の分野に興味はあるけど、一体どのようなことを学ぶのだろう。」「将来、薬剤師になるために必要な知識は何だろう?」など、高校生の興味・関心に対し、大学の講義を体験することで学びへの理解を深めていただきます。

  • 2025年度出張講義一覧(準備中)

その②出張講義(チーム医療)

[写真]

「そもそも『医療系大学』ってどんな分野があるの?どんなことが学べるの?」そのような高校生の疑問に対応すべく、複数の分野の講義を組み合わせることができるのが本学の特色です。医療の様々な分野の講義を聞くことで、医療への理解を深めることにつながると思います。

  • 2025年度出張講義一覧(準備中)

その③大学見学

[写真]

講義で使用する教室や実習室、図書館や学食などの施設を見学することで、普段の学生の様子を知ることもできます。また、特別講義と組み合わせることにより、その学科で学ぶ内容の理解も深まります。

その④研究室訪問

[写真]

本学では高大連携の取組の一つとして、高校生のより高度な研究活動(探究)や化学部等での活動の支援を『医療』の分野からアプローチします。「課題解決」のために必要な知識やプロセスなど、高校生の疑問に対し、専門教員が特別講義や実習をとおしてサポートします。

その⑤探究活動への支援

[写真]

高校の部活動や委員会と、大学の専門的な学科との連携で、新たな「発見」・新たな「探究」への気づきを提供します。

その⑥高校・大学相互の授業参観・研究協議

[写真]

高校・大学での相互の授業参観と研究協議を行い、高校の学習内容と大学の授業のギャップについて意見交換をしたり、課題の解決策を協議したりします。

また国家試験に合格するための基礎学力や医療人としての適性についても話題にしながら、高校生の進路選択におけるミスマッチを防ぐことにも寄与します。

その⑦入学前教育

[写真]

本学では、入学後の学修が円滑に進むために必要な学習習慣の定着と基礎学力の確認、学習意欲の維持、入学後に必要となる専門知識の習得を目的に入学前教育を実施しています。各学科・専攻の特性に応じて大学での学びに向けて、基礎学力や意欲を高めるため、それぞれオリジナルの課題を設定しています。

本学での学びにスムーズに移行できるよう支援させていただくプログラムです。

詳しい内容はこちらから(PDFで開きます)

高校×湘南医療大学 高大連携でできる7つのこと

お申込み

上記7つの活動にご興味がございましたら、下記フォームよりお申し込みください。

追って担当者よりご連絡いたします。

高大連携事業報告書