「第3回トラウマインフォームドケアを学ぶ」研修会開催のお知らせ
湘南医療大学では、3月1日(土)に「トラウマインフォームドケアを学ぶ」研修会を開催いたします。
トラウマインフォームドケアとは、トラウマが個人に与える深刻な影響を理解し、その影響を踏まえて医療やケアを提供するアプローチです。
トラウマインフォームドケアでは、トラウマの症状や徴候を理解し、環境やサービス、人々を超えて影響を与えることに気づくことが大切といわれています。トラウマ的な出来事が様々に影響する視点を通してトラウマを理解し、トラウマの出来事をいかに個人が知覚し心に取り込んでいるかということに関して、医療者が理解する必要があります。また、令和5年改訂 看護師国家試験新出題基準にも追加された内容であり、これからの精神看護を考える上では重要な概念です。
この研修会は講義とグループワークで構成しており、トラウマインフォームドケアの基本的な理解が看護実践に繋げることを目的に、毎年、他大学と共同で実施しております。
今回で3回目を迎え、本学の看護学科:片山典子教授(精神看護)も登壇します。
詳細につきましては、リンク先のPDFよりご確認ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。