地域・社会人の皆様へ

イベント情報

公開講座のお申込はこのページで受け付けております。ページ中央の「申込受付中」ボタンからお申込ください。
お電話でも受け付けております。TEL:045-821-0109 (祝祭日を除く月曜日~金曜日 9時~17時まで受付)

  • ※天候等により、中止または延期とする場合は、ホームページトップのお知らせ欄にてご案内いたします。
    こちらをご覧ください。

公開講座

公開講座の様子[写真]

湘南医療大学では教育・研究の成果を広く社会に開放し、地域社会への貢献を通して地域の健康増進に資するため、公開講座などを開設しています。

2024年度開講講座

No. 予約日 会場名 講演担当者・演題 申込

5/17(金) 沼津商工会議所
(120名)
詳細
「認知症の薬の話」
ふれあい沼津ホスピタル  加藤院長
受付中
「痛み止めはなぜ効くの?薬学の視点から探る鎮痛薬の秘密」
薬学部 山崎泰広 准教授
「命のそばで働くということ」
看護学科 山勢善江 教授
「認知症の人とのコミュニケーション方法」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 田島明子 教授

5/22(水) 藤沢商工会議所
(99名)
「放っておくと怖い脂肪肝」
湘南東部総合病院 平野副院長
準備中
「少人数教育を強みに薬学共用試験・薬剤師国家試験全員合格にコミットする ~本学独自の学修支援システム(S-プログラム)について~」
薬学部 湯本哲郎  教授
「人生100年時代-健やかな老年期を生きる-」
看護学科 ラウ優紀子 教授
「身体は柔らかい方がいいのか?~ケガ予防に対する柔軟性の考え方~」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 中尾陽光 准教授

5/24(金) 茅ヶ崎市民文化会館
(82名)
「がんにならない生活、なってしまった時のコツ、ロボットで治す大腸がん」
湘南東部総合病院 中山医師
準備中
「少人数教育を強みに薬学共用試験・薬剤師国家試験全員合格にコミットする ~本学独自の学修支援システム(S-プログラム)について~」
薬学部 湯本哲郎  教授
「家族の発達と健康との関係-「10代の子どもを持つ家族」を中心に-」
看護学科 牛田貴子 教授
「人生100年時代を健康に過ごすために~高齢社会に貢献する理学療法~」
リハビリテーション学科 小林和彦 教授

5/29(水) 小田原市民交流センターUMECO
(117名)
「弁膜症の治し方について」
大和成和病院 倉田院長
準備中
「街の健康サポーター~薬剤師が教えるサプリメントの知っ得なお話~」
薬学部 佐藤淳也 教授
「がんになっても働き続けるために」
看護学科 清水奈緒美 准教授
「リハビリテーション醍醐味」
リハビリテーション学科 鶴見隆正 学科長

5/31(金) ユニコム相模原
(108名)
「足は第二の心臓」
大和成和病院 土井尻医師
準備中
「薬局薬剤師のお仕事紹介~薬局から出て、こんなこともしています~」
薬学部 竹内尚子 准教授
「自分らしく生きる~いきいきアンチエイジング~」
看護学科 小林紀明 教授
「作業療法士はこころと身体に関わるリハビリテーションの専門職」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 三川年正 准教授

6/5(水) 大井町きゅりあん
(90名)
ふれあい町田ホスピタル  鈴木院長 準備中
「知って得する薬の豆知識」
薬学部 加藤裕久 教授
「高齢者の皮膚のケア」
看護学科 田中秀子 教授
「認知症の人とのコミュニケーション方法」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 田島明子 教授

6/14(金) 川崎市教育文化会館
(104名)
「認知症の基礎知識」
ふれあい鶴見ホスピタル  石井副院長
準備中
「薬学の知識で理解する薬物依存症~どうしてヒトは薬物に魅了されてしまうのか?~」
薬学部 舩田正彦 教授
「乳幼児の健康を守る看護」
看護学科 石川眞里子 教授
「人体の不思議 骨は語る」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 柴田昌和 教授

6/28(金) 杜のホールはしもと
(200名)
「「MISCって何ですか?」 体に負担の少ない手術」
大和成和病院  田畑医師
準備中
「これからの薬剤師を育てる新たな薬学教育へのチャレンジ―薬剤師のマスプロダクトからハンドメイド教育へ―」
薬学部 加賀谷肇 教授
「命のそばで働くということ」
看護学科 山勢善江 教授
「転倒予防の運動」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 大森圭貢 教授

7/10(水) ラスカ平塚
(120名)
「身近にある病気  ~心臓弁膜症~」
茅ヶ崎中央病院  佐藤院長
準備中
「痛み止めはなぜ効くの?薬学の視点から探る鎮痛薬の秘密」
薬学部 山崎泰広 准教授
「朝食と健康の関係」
看護学科 伊藤ふみ子 准教授
「再生医療が普及する近未来と作業療法の需要拡大」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 田邉浩文 教授

7/12(金) ヴェルクよこすか 市立勤労福祉会館
(90名)
「乳がん」
湘南東部総合病院 茂垣医師
準備中
「「酒は百薬の長」って本当ですか?~お酒と健康について~」
薬学部 加藤英明 准教授
「看護師が実践する病院内における感染制御」
看護学科 渡部節子 教授
「産後の体のトラブルと理学療法」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 櫻井好美 准教授

7/17(水) 横浜西公会堂
(108名)
ふれあい横浜ホスピタル 青田医師 準備中
「生薬とは~医薬品と食品の観点から~」
薬学部 片川和明 准教授
「知っておこう!急変時の対応の意味」
看護学科 松月みどり 教授
「小児理学療法の魅力-障害を持つ子どもを支援する理学療法士を目指して-」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 坂上昇 専攻長

7/26(金) 福祉保健研修交流センターウイリング横浜
(70名)
「胃がんの診断・治療について」
湘南東部総合病院 櫻井副院長
「個別化医療をささえる薬剤師の役割」
薬学部 国分秀也 教授
「がん患者さんの看護」
看護学科 渡邉眞理 教授
「Society5.0時代の脳卒中リハビリテーションと作業療法のエビデンス」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 増田雄亮 准教授

7/31(水) 町田市民ホール
(90名)
「骨粗鬆症治療  ~最新のトピックス~」
さがみ野中央病院 山田院長
準備中
「薬の進歩と関節リウマチ薬物治療」
薬学部 定本清美 教授
「自分らしく生きる~いきいきアンチエイジング~」
看護学科 小林紀明 教授
「再生医療が普及する近未来と作業療法の需要拡大」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 田邉浩文 教授

8/9(金) 海老名市民文化会館
(80名)
「透析もしくは整形」
綾瀬厚生病院 院長or整形
準備中
「薬局薬剤師のお仕事紹介~薬局から出て、こんなこともしています~」
薬学部 竹内尚子 准教授
「認知症の方の感じている世界を知る」
看護学科 佐々木千佳 准教授
「作業療法士はこころと身体に関わるリハビリテーションの専門職」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 三川年正 准教授

8/21(水) TIMES SHARING蒲田第二美須ビル
(108名)
「肝胆膵がん」
湘南東部総合病院 大川院長
準備中
「痛みを取り除く!緩和ケア~医療用麻薬を中心に~」
薬学部 鳥越一宏 准教授
「ストレスコーピングでセルフケア」
看護学科 片山典子 教授
「運動による認知症予防~理学療法士がどこまで貢献できるか?~」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 斉藤琴子 准教授

7月 横浜ラポール
(108名)
「むせる原因 医師が教える摂食嚥下」
ふれあい鎌倉ホスピタル  小山医師
準備中
「街の健康サポーター~薬剤師が教えるサプリメントの知っ得なお話~」
薬学部 佐藤淳也 教授
「脱水症ってなに?」
看護学科 東村志保 准教授
「Society5.0時代の脳卒中リハビリテーションと作業療法のエビデンス」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 増田雄亮 准教授

8月上旬 麻生文化センター
(300名)
「心不全とは?心不全を知って予防しよう」
ふれあい鶴見ホスピタル  田草川院長
「薬学への誘い~くすりの生体内運命~」
薬学部 佐野和美 教授
「患者参加型医療と看護」
看護学科 本田芳香 教授
「筋力と日常生活活動の関連」
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 森尾 裕志  教授

8/16(金)(予定) 戸塚区総合庁舎3階多目的スペース
(190名)
「100歳まで脳を元気に」
寺本副学長
準備中
「生薬とは~医薬品と食品の観点から~」
薬学部 片川和明 准教授
「生命を知る -"いのち"の誕生と看護-」
看護学科 山﨑圭子  教授
「高次脳機能障害と作業療法」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 鈴木雄介 教授

9月 関内ホール
(264名)
ふれあい横浜ホスピタル  鮫島院長
「個別化医療をささえる薬剤師の役割」
薬学部 国分秀也 教授
「がん患者さんの看護」
看護学科 渡邉眞理 教授
「Society5.0時代の脳卒中リハビリテーションと作業療法のエビデンス」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 増田雄亮 准教授

9月 川崎生涯学習プラザ
(144名)
「習慣から脳梗塞を予防しよう」
ふれあい鶴見ホスピタル  土屋医師
準備中
「ワクチンの現在と未来」
薬学部 石橋芳雄 教授
「おなかの健康」
看護学科 三ツ井圭子 准教授
「再生医療が普及する近未来と作業療法の需要拡大」
リハビリテーション学科 作業療法学専攻 田邉浩文 教授
参加費 無料

過去の公開講座