研究推進室
その他論文
- 2015年度
- 2016年度
- 2017年度
- 2018年度
- 2019年度
- 2020年度
- 2021年度
- 2022年度(PDF)
- 2023年度(PDF)
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
Tumor angiogenesis in pituitary adenomas |
IntechOpen |
Open Access Books(WEB ) |
Yoshida D& Teramoto A |
日本の耳科学、耳科学会の発展、日本耳科学会 30 周年記念企画 歴代理事長鼎 談。伝えたいメッセージ |
Otology Japan31, Suppl 2021:14-16 |
2021 年 10 月 13 日 |
喜多村 健 |
日本耳科学会総会・学術講 演会の報告。第 19 回日本耳科学会 |
Otology Japan 31, Suppl 2021:95-100 |
2021 年 10 月 13 日 |
喜多村 健 |
日本で開催された耳科関連国際学会の報告。The First Asian Otology Meeting & The 3rd East Asian Symposium on Otology |
Otology Japan 31, Suppl 2021:196-197 |
2021 年 10 月 13 日 |
喜多村 健 |
会員からの投稿。渡邉 勈 名誉教授について |
Otology Japan 31, Suppl 2021:264-265 |
2021 年 10 月 13 日 |
喜多村 健 |
トランスレーショナル委員会企画、BAHA(Bone Anchored Hearing Aid) (テーマ: BAHA(Bone Anchored Hearing Aid)) |
Otology Japan 31(4):446-450, 2021 |
2021 年 12 月 25 日 |
喜多村 健 |
事例から学ぶアロマセラピーを活かしたフットケア [事例]在宅療養している高 齢者の下肢の浮腫 |
日総研出版 臨床老年看護(Vol.28 No.4) |
2021 年 9・10 月号 |
塚原ゆかり |
事例から学ぶアロマセラピーを活かしたフットケア [事例]在宅療養している認 知症局齢者 |
日総研出版 臨床老年看護(Vol.28 No.6) |
2021 年 11・ 12 月号 |
塚原ゆかり |
事例から学ぶアロマセラピーを活かしたフットケア [事例]在宅療養をしている 変形性質関節症、便秘の高齢者 |
日総研出版 臨床老年看護(Vol.29 No.2) |
2022 年 3・4 月号 |
塚原ゆかり |
新人看護師の入職時から 2年目までの心的経験と悩んだ時の支え-縦断的調査- |
アディクション看護 第 19 巻 1 号(P74-91) |
2022 年 3 月 |
松下年子,河口朝子,原田美智,神坂登 世子,米山和子,小林一裕,大澤優子,渡邊裕見子,渡部 李菜 |
身体的機能および精神的機能に対する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響: 高齢者に着目して |
Precision Medicine |
4 (5): 454 -456 (2023) |
井澤和大,平野康之,石原広大,北村匡広, 森尾裕志 |
理学療法士養成校における学生教育と課題―COVID-19 を経験して― |
理学療法: 技術と研究 |
1-6 (2022) |
森尾裕志,中尾陽光, 坂上昇 |
福祉避難所の運営に対する理学療法士の関与のあり方 と派遣調整システムの構築 |
千葉科学大学大学院 博士論文 (学位論文) |
3 月、2022 年 |
下田栄次 |
あなたにとって作業療法とは何ですか?・第 76 回 あなたにとって作業療法とは何 ですか? |
作業療法ジャーナル |
2021 年 4 月 |
田島明子 |
支援とは何か,支援者とは 誰か |
臨床作業療法NOVA |
18(1):36-38 2021 年 4 月 |
増田雄亮 |
コロナ禍におけるオンラインの強みを活かした視覚障害児・者に対する実践報告 |
視覚リハビリテーション研究 |
10(2):46-50 2021 年 10 月 |
奈良里紗相羽大輔増田雄亮御園政光 谷田光一 |
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
わたしの研究歴:患者さんとの出会いから生まれた難聴遺伝子研究に基づいたヒト側頭骨病理・内耳病態の解明 |
JOHNS |
36(5)653-656,2020 |
喜多村 健 |
認知症の予防:脳にやさしいライフスタイル |
日本脳神経外科財団ニュースぶれいん |
139: 6-7, 2020 |
石井映幸 |
コロナ禍における老年看護学概論の講義における工夫―オンデマンド授業とグループトーク機能を用いたグループワークの実際と成果 |
臨床老年看護 |
1・2月号28(1):43-47, 2021 |
牛田貴子 |
Relationship between the sense of confidence regarding dietary life and the nutrientintake of pregnantwomen |
金沢学院大学教職センター紀要第4号.pp293-305 |
2021年3月 |
Yuriko Fukui,Mieko Kawamura , Keiko Shimada |
看護師が活用・実践できる補完代替療法にかかわる支援「疼痛緩和、心理的不安軽減のためのアロマセラピー・マッサージのケア」 |
看護技術(Vol.66No.8) |
7月号:72-77,2020 |
塚原ゆかり |
アロマセラピーを活かしたフットケア下肢のトラブルに対する実践方法(前編) |
臨 床 老 年看 護 ( Vol.27No.2) |
3・4月号:91-94,2020 |
塚原ゆかり |
アロマセラピーを活かしたフットケア 下肢のトラブルに対する実践方法(後編) |
臨床老年看護(Vol.27No.4) |
7・8月 号 :115-119,2020 |
塚原ゆかり |
アロマセラピーを活かしたフットケア 足のリフレクソロジー |
臨床老年看護(Vol.27No.5) |
9・10月号:73-76,2020 |
塚原ゆかり |
アロマセラピーを活かしたフットケア アロマセラピーを活かしたフットケアを導入する際のポイントや注意事項 |
臨床老年看護(Vol.28No.1) |
1・2月号:98-101,2021 |
塚原ゆかり |
早期臨床体験における主観的健康感の変化- 本学理学療法学専攻1年生への調査- |
専門リハビリ |
第19巻:53-57(2020) |
中村壽志,大森圭貢,大矢暢久,下田栄次,坂上 昇 |
【パーキンソニズムのリハビリテーション診療】パーキンソニズムの理学療法 |
MEDICAL REHABILITA TION 、248号 15-22 |
2020.5 |
大森 圭貢, 柴 喜崇,森尾 裕志 |
高齢心疾患患者におけるフレイルと認知機能障害 |
BIO Clinica |
35, 68-70 (2020) |
井澤和大, 平野康之,石原広大, 北村匡広,森尾裕志 |
中殿筋前部・後部線維の形態的特徴から筋機能の考察-男性6肢による形態学的意義- |
理学療法-技術と研究- |
49: 77-80, 2021 |
中村壽志,柴田昌和,小口岳史,飯村彰,土田将之 |
徒手治療法を模擬する手指伸筋促通トレーニングデバイスにおける筋活動に対する考察 |
第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2020)予稿集 |
264-265, 2020.12月 |
周沛臣, 笪書涵, 森田良文, 田邉浩文, |
徒手治療法を模擬する手指伸筋促通トレーニングデバイス iPARKO の設計製作 |
2021高速信号処理応用技術学会研究会講演論文集 |
6-7. 2021.3月 |
中村愛,周沛臣,森田良文,田邉浩文, |
臨床作業療法 NOVA2021年3月号『「当事者」と作業療法』責任編集 |
青海社 |
2021年3月 |
田島明子他 |
障害受容について考える支援の場面からの一考察 |
リハビリテーション医学 |
2020年10月 |
田島明子 |
集中講座 評価法の使い方総論(第10回)QOL |
総合リハビリテーション |
2020年10月 |
田島明子 |
療法士の当事者研究の意義 |
臨床作業療法NOVA |
2021年3月 |
田島明子 |
作業療法士としてのアイデンティティ |
臨床作業療法NOVA |
2021年3月 |
水口和代、清水一輝、田島明子 |
作業療法の臨床場面における「障害受容」の使用状況と今後の課題 |
臨床作業療法NOVA |
2021年3月 |
田島明子、岡耕平、太田健一、石原八重子 |
エビデンスに基づく作業療法の実践を促進する方策に関する研究 |
筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士論文 |
全 210頁,2021年3月 |
増田 雄亮 |
支援とは何か,支援者とは誰か |
臨床作業療法NOVA1 |
8(1):36-3,2021年3月 |
増田 雄亮 |
基礎医学の成績向上を目指した ICT 学習の導入-登校規制における学生を対象にした学習支援の有効性- |
新潟リハビリテーション大学紀要 |
9(1):49-55,2021年2月 |
木村 和樹, 星野 浩通, 若菜翔哉, 長島 裕子, 松林義人, 高橋明美, 小林量作, 増田 雄亮 |
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
Nelson症候群 |
別冊日本臨床 内分泌症候群(第3版)Ⅰ |
2018年9月30日 |
杉山 誠、寺本 明 |
小児急性中耳炎診療ガイドライン2018年版—改訂のポイント− |
日耳鼻感染症エアロゾル会誌 |
1月、2019 |
林 達哉、宇野芳史、喜多村 健、工藤典代、澤田正一、泰地秀信、高橋吾郎、高橋晴雄、橋本 省、保富宗城、矢野寿一 |
Asthma and COPD overlap pathophysiology of ACO |
Allergol Int. |
2018Apr;67(2):179-186 |
Hikichi M, Hashimoto S, Gon Y |
Asthma and COPD Overlap. |
日本内科学会雑誌 |
2018;107:1083-1089. |
引地麻梨、橋本 修、權 寧博. |
Updated information on Asthma, COPD and ACO. |
Pharma Medica |
2018 |
引地麻梨、橋本 修. |
高齢者の余暇支援について教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
25(4)、107-112、2018 |
牛田貴子 |
高齢者の急変について教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
25(6)、96-101、2018 |
牛田貴子 |
本との話「『会話分析でわかる看護師のコミュニケーション技術』(川野雅資 著)」 |
精神科看護2019年3月号 vol.46/通巻318号 |
3月、2019 |
片山典子 |
公衆衛生看護学教育モデル・コア・カリキュラム(2017)の構築と狙い |
保健師ジャーナル (1348-8333)74巻7号 Page596-601 |
2018年7月 |
野村 美千江, 澤井 美奈子, 鈴木 知代, 當山 裕子, 鳩野 洋子, 宮崎 紀枝, 佐伯 和子 |
在宅高齢者の地域力を活かした介護予防プログラムの試み |
日本看護科学学会誌 |
掲載予定 |
菊池有紀・薬袋淳子 |
助成研究報告 学校救急看護のコアコンピテンシーの検討(中間報告)(第2報)インタビュー調査から |
学校救急看護研究 = Studies in school emergency nursing12(1) p.63-70 |
2019年3月 |
砂村 京子, 荻津 真理子, 髙橋 朋子, 安藝敦子, 稲垣 尚美, 藤嶋 祥子, 湯原 裕子, 渡辺 美恵, 関 健介, 妻鹿 智晃 |
手で感じ取り、頭で解釈し、心を読み解き、そしてアクション |
理学療法ジャーナル 52巻PP.711-715 |
2018年8月 |
鶴見 隆正 |
心血管疾患患者の長期予後に対する身体運動機能の関わりについての研究(学位論文) |
筑波大学大学院博士後期課程 人間総合科学研究科生涯発達科学専攻 博士論文(リハビリテーション科学) |
3月、2019 |
森尾裕志 |
下肢慢性創傷患者の創傷治癒と歩行能力維持へのかかわり |
作業療法ジャーナル |
52(7):636−642,2018 |
河辺信秀、渡部祥輝、山﨑尚樹、中村壽志 |
糖尿病患者の足部と歩様の特徴:予防的リハビリテーションの観点から |
月刊糖尿病 |
10(5):78−87,2018 |
河辺信秀、渡部祥輝、中村壽志 |
触法障害者等への支援と今後の方向性-作業療法士の司法分野への貢献と人材育成の観点から- |
作業療法ジャーナル Vol53No2(108-114) |
2019年2月 |
三川共著 |
脊髄性筋萎縮症の診断と治療の進歩 |
北海道作業療法 |
35巻4号・2018年12月 |
舘延忠,須鎌康介,仙石泰仁 |
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
書評「植村研一著:高次脳機能がよくわかる脳のしくみとそのみかた」 |
総合リハビリテーション |
46:44, 2018 |
片山容一 |
書評「植村研一著:高次脳機能がよくわかる脳のしくみとそのみかた」 |
週間医学界新聞 |
2月、2018 |
片山容一 |
前庭神経炎 |
Equilibrium Res |
1月、2018 |
喜多村 健 |
地域ケアの今 |
コミュニティケア |
奇数月の連載(継続中) |
上野まり |
看護師国試新出題基準その意図と現場の対応 Part.2.各科目についての考察 ⑦老年看護学 ~改定委員の立場から~ |
看護展望 |
42(9)、60-62 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 認知症高齢者の内的世界について教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
24(5)、110-118、2017 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者の身体拘束について教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
25(1)、101-106、2018 |
牛田貴子 |
周手術期・急性期実習における学生の精神健康度の変化とストレス・コーピング |
国際医療福祉大学学会誌 |
23(1)137-144 |
菊池有紀、吉岡さおり、窪田光枝、入江多津子 |
ワークショップ 災害発生時の事例検討とシミュレーションから考える学校救急看護 (第11回学術集会報告) |
学校救急看護研究 |
2017.3p.75-84 |
尾﨑 博美, 井手元 美奈子, 稲垣 尚美 |
学校管理下で負傷した子どもを医療機関に受診させる際の対応モデルの構築 : 養護教諭の対応事例から |
学校救急看護研究 |
2018.3p.71-80 |
工藤 宣子, 鈴木 みゆき, 稲垣 尚美, 宇田川 和子, 荻津真理子, 西連寺 江里子, 砂村 京子, 妻鹿 智晃, 山田 夕美子 |
学校救急看護のコアコンピテンシーの検討(中間報告) |
学校救急看護研究 |
2018.3p.81-85 |
砂村 京子, 荻津 真理子, 安藝 敦子, 髙橋 朋子, 藤嶋祥子, 関 健介, 稲垣 尚美, 妻鹿 智晃, 湯原 裕子, 渡辺美恵 |
介護現場でアロマテラピーを普及させるために─アロマフットケアのすすめ |
aromatopia No.145(vol.26/No.6) |
11月:16-18,2017 |
塚原ゆかり |
認知症予防とリハビリテーション最前線: 運動と認知症予防. |
MB Med Reha |
30-35, 2017 |
斉藤琴子, 森尾裕志 |
プロサッカーのゴールキーパー選手に生じた膝蓋腱断裂の術後理学療法: 1事例報告 |
理学療法-技術と研究- |
46:101-105,2018. |
中尾陽光,森尾裕志,大森圭貢,安彦鉄平,今井宗典,鈴木栄一,二階堂宏治 |
運動誘発性低酸素血症を認める気腫合併肺線維症患者に対する運動療法の経験:インターバルトレーニングを実施し,身体機能,日常生活動作に改善がみられた1症例報告 |
理学療法-技術と研究- |
46:85-89,2018. |
衣田翔,森尾裕志,中尾陽光,大森圭貢,田代哲盛 |
末期腎不全を合併した心不全に対する運動療法:インターバルトレーニングを実施し,下肢筋力と移動動作能力が改善した1症例 |
理学療法-技術と研究- |
46:107-111,2018. |
大内佑太,森尾裕志,中尾陽光,石川秀太,衣田翔 |
HFpEF高齢女性入院患者1名に対する運動療法の効果;歩行能力の変化に着目した報告 |
専門リハビリテーション研究会会誌 |
17:74-77,2018. |
星知輝,森尾裕志,中尾陽光,大森圭貢,石川秀太,衣田翔 |
新たな措置入院制度を視野にー医療観察制度の実践を踏まえてー |
精神科臨床サービス 17(3): 328-333 |
2018年3月 |
棟近展行、鶴見隆彦、生田宗博、久保田清子 |
論考: 作業療法は医療専門職 |
作業療法ジャーナル 51(3):934-939 |
2018年3月 |
生田宗博、鶴見隆彦 |
「新たな措置入院制度を視野に-医療観察制度の実践を踏まえて-」 |
精神科臨床サービスl17No3(328-333)2017 |
8月、2017 |
棟近展行,鶴見隆彦 |
「作業療法の定義を考えるあなたが患者に,対象者に提供している作業療法とは何か,一度考えてみませんか」 |
作業療法ジャーナル Vol51No9(934-939)2017 |
9月、2017 |
生田宗博,鶴見隆彦 |
視点:作業療法技術の根幹を考える―脳運動プログラムの回復と脳機能の回復 |
作業療法ジャーナル |
52(3),pp.266-267,2018 |
生田宗博,鈴木雄介 |
作業療法疾患別ガイドライン-認知症- |
作業療法37,pp.3-11,2018 |
2月、2018 |
竹原敦 |
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
突発性難聴 |
KANAGAWA看護だより |
4月、2016 |
喜多村 健 |
難治性中耳炎 |
小児内科 |
11月、2016 |
喜多村 健 |
被災地における子供への支援を考える―A市における支援活動の体験を通して― |
学校救急看護研究第10巻第1号 |
2017年3月18日 |
上野まり |
介護支援専門員研修における4側面のアセスメントシートと関連図活用による気づきの分析 |
日本看護福祉学会誌第22巻第2号 |
2017年3月31日 |
荒木晴美、正野逸子、本田彰子、菊池和子、上野まり、栗本和美、平山佳代子、王麗華、土平壽子、炭谷靖子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者の生活史を知ることを教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
23(4)、108-115、2016 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者のさまざまな生活の場を教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
23(5)、102-108、2016 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者ケア現場での他(多)職種連携・協働を教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
23(6)、107-112、2016 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者の疑似体験から教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
24(1)、96-104、2016 |
牛田貴子 |
教育実践知から教える&学ぶ! 高齢者のフィジカルアセスメントを教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
24(2)、114-118、2016 |
牛田貴子 |
日本人骨格形状に適合したテーラーメイ型γネイルの開発 |
第1回日本福祉工学会 九州支部大会 講演論文集 |
平成28年10月 |
共著者:猪俣慎之介、小倉信夫、島田光、三木将仁、森田真史、大澤千恵子、高畠有理子 |
固液2相系多孔質粘弾性を想定した皮下組織の圧密に伴う血流量低下について |
第1回日本福祉工学会 九州支部大会 講演論文集 |
平成28年10月 |
共著者:奥村光太、前田央輔、三木将仁、森田真史、土井一浩、大澤千恵子、高畠有理子 |
移流拡散モデルによる経皮的加圧を受ける皮膚組織内酸素収支に関する解析的研究 |
第1回日本福祉工学会 九州支部大会 講演論文集 |
平成28年10月 |
共著者:森田真史、奥村光太、三木将仁、土井一浩、大澤千恵子、高畠有理子 |
「拡大する地域連携」(大会長挨拶) |
実践 英・米・日3ヵ国の地域精神看護 日本地域連携精神看護学研究会誌,第4巻,2-3 |
11月、2016 |
片山典子 |
日本人骨格形状に適合したテーラーメイド型γネイルの開発 |
第1回日本福祉工学会九州支部大会講演論文集P40-41 |
平成28年10月 |
猪俣慎之介、小倉伸夫、島田光、三木将仁、森田眞史、大澤千恵子、高畠有理子 |
固液2相系多孔質粘弾性を想定した皮下組織の圧密に伴う血流量低下について |
第1回日本福祉工学会九州支部大会講演論文集P44-45 |
平成28年10月 |
奥村洸太、前田央輔、三木将仁、森田真史、土井一浩、大澤千恵子、高畠有理子 |
移流拡散モデルによる経皮的加圧を受ける皮膚組織内酸素収支に関する解析的研究 |
第1回日本福祉工学会九州支部大会講演論文集P46-47 |
平成28年10月 |
森田真史、奥村洸太、三木将仁、土井一浩、大澤千恵子、高畠有理子 |
学校管理下で負傷した子どもを医療機関に受診させる際の対応モデルの構築(中間報告)-養護教諭の対応事例から- |
学校救急看護研究第10巻第1号51-54頁 |
2017年3月 |
工藤宣子,稲垣尚美,宇田川和子,荻津真理子,西連寺江里子,鈴木みゆき,砂村京子,妻鹿智晃,山田夕美子, |
災害発生時の事例検討とシュミレーションから考える学校救急看護 |
学校救急看護研究第10巻第1号75-84頁 |
2017年3月 |
尾﨑博美,井出元美奈子,稲垣尚美, |
運動と認知症予防とその可能性 |
MEDICAL REHABILITATION |
2月 |
斉藤琴子 |
心不全患者に対する理学療法の現状と課題; 高齢心不全患者に対する理学療法の現状と課題 |
理学療法 |
33: 314-324, 2016 |
森尾裕志, 武市尚也 |
認知症予防とリハビリテーション最前線; 運動と認知症予防 |
MB Med Reha |
(206): 30-35, 2017 |
斉藤琴子, 森尾裕志 |
起立トレーニング支援ロボット用起立動作計測システムの開発 |
高速信号処理応用技術会誌 |
18-1,12-20,2016 |
打田正樹, チン イーケー,磯村英和, 山崎拓, 森田良文,田邉浩文 |
「失敗から学ぶ精神障害者の就労支援」 |
精神科臨床サービス16:388-393 |
8月2016 |
鶴見隆彦、久保田清子の共著 |
川崎市における公民連携での就労支援 |
精神科臨床サービス Vol.16No.1(p.339-344) |
平成28年8月 |
楜澤直美 |
作業療法モデルに基づく認知症の人がうまく生活するためのアプローチ(認知症予防とリハビリテーション最前線) |
Medical Rehabilitation206:1-8 |
2017.2 |
竹原敦,編集:繁田雅弘・竹原敦 |
読んでいただきたい論文紹介(認知症予防とリハビリテーション最前線) |
Medical Rehabilitation206:前付6 |
2017.2 |
竹原敦,編集:繁田雅弘・竹原敦 |
生活行為向上マネジメントをうまく実践できなかった要因-訪問リハの場合 |
OTジャーナル |
50:954-956,2016 |
猪股英輔 |
「失敗から学ぶ精神障害者の就労支援」 |
精神科臨床サービス16:388-393 |
8月2016 |
鶴見隆彦、久保田清子の共著 |
論文タイトル | 掲載誌 | 掲載月 | 著者 |
---|---|---|---|
Primary sellar neuroblastoma in an elderly patient. |
Neurologia medico-chirurgica Case ReportJournal |
2:57-60, 2015 |
Yamamuro S, Fukushima T, Yoshino A, Yachi K, Ogino A and Katayama Y |
不随意運動に対する脳深部刺激療法 |
脳 21 |
18:17-22, 2015 |
小林一太、片山容一 |
東芝3検出器SPECT装置GCA-93000Rの昭和大学病院における使用経験例 |
PET Journal |
31:7-9, 2015 |
須山淳平、片山容一、篠塚明、笹森寛人、後閑武彦、高橋良昌、高瀬正、佐藤久弥、児玉雄介、金子堯一、阿久津靖、藤岡一雄、山崎雄太 |
からだ・心・病気の疑問を解決!脳振とう |
養護教諭通信 |
2月号:28-30,2016 |
片山容一 |
再建神経外科。脳機能再建のための手術 |
日大医学雑誌 |
75:39-43, 2016 |
片山容一 |
耳鼻咽喉科学のパイオニア 世界編耳科学8。Harold F.Schuknecht |
JOHNS |
31:246-50, 2015 |
喜多村健 |
3月3日は、WHOが定めた耳の日(International Ear Care Day:国際耳愛護デー). |
日耳鼻東京都地方部会会報 |
73:9, 2015 |
喜多村健 |
高齢者施設における看取り期の家族看護 |
臨床老年看護 |
22(5):25-31, 2015 |
牛田貴子 |
高齢者ケアの教師塾 高齢者とのコミュニケーションを教える・学ぶ |
臨床老年看護 |
23(2):36-41, 2016 |
牛田貴子 |
超高齢社会を担う理学療法・士に必要な視点「理学療法界50年」からの継往開来 |
四国理学療法士学会誌 |
2015.37.16-23 |
鶴見隆正 |
神奈川県立特別支援学校における知的障害児への関わり第一報 |
理学療法 技術と研究 |
.2016.44.46-52 |
本杉直子、島田蕗、小玉美津子、鶴見隆正 |
作業が脳を変化させる |
神奈川作業療法研究 |
11(1):3-7,2016 |
田邉浩文 |